Democratizing Beer
ビールの多様性と豊かさを
もう一度取り戻す
もう一度取り戻す
ビールは数千年前から愛飲され、世界各地で文化に根ざして発展してきました。
ところが前世紀に起こった工業化は、ビール飲料を世界中に普及させることには成功したものの、
その一方でビール自体に「黄色い炭酸飲料」という
画一的でモノトーンな印象を与える事になってしまいました。
その結果ビールは、造り手の哲学や創意工夫によってではなく、
一つの商品に投下されるプロモーション費用の大きさが重要となってくる大量生産品になり、
ワインや日本酒と比べると多様性のないお酒に成り下がってしまいました。
ところが前世紀に起こった工業化は、ビール飲料を世界中に普及させることには成功したものの、
その一方でビール自体に「黄色い炭酸飲料」という
画一的でモノトーンな印象を与える事になってしまいました。
その結果ビールは、造り手の哲学や創意工夫によってではなく、
一つの商品に投下されるプロモーション費用の大きさが重要となってくる大量生産品になり、
ワインや日本酒と比べると多様性のないお酒に成り下がってしまいました。
1970年代からじわじわと起こった「クラフトビール」というムーブメントは、
モノトーン化してしまったビールをもう一度大衆の手に取り戻し、
多種多様なビールを楽しむための動きとも言えます。
当社は個性あふれるビールを世界中に届けることで、
ビールに多様性を取り戻し、「民主化していく」ことをミッションとして活動しています。


VISION
日本発のオリジナリティ溢れる
ビールを世界中に発信し、
誰もがワクワクするような新しい
価値を創造していく
ビールを世界中に発信し、
誰もがワクワクするような新しい
価値を創造していく
大切にしている価値観
パートナー、コミュニティ、グローバル、サスティナビリティ
パートナー
美味しいビールを提供するためには、造り手だけではなく、ディストリビューターやサービングを担当するバー・レストランが大きな役割を担っています。これらのパートナーの皆さまと連携しながら、最終的にお客さまに美味しいビールを飲んでいただけるよう、最善を尽くします。
グローバル
ビールは世界中で愛飲されている「世界言語」であり、クラフトビールのムーブメントも世界中に広がっています。当社の活動領域も日本やアジアという狭い地域だけに留まりません。当社が大事にするパートナーも世界中に存在し、コミュニティも世界規模のものなので、常にグローバルな視点で活動をしていきます。
コミュニティ
クラフトビールは、あたかもオープンなプラットフォームのような、自由で活発なコミュニティをベースに発展しています。当社はこのコミュニティを、誰もが自由に参加し、新しい価値を付加することができ、コミュニティ全体がその恩恵を受けられる共同体であると捉えています。当社はコミュニティへの貢献を通じて、お客さまに美味しいビールを提供することを重視しています。
サステナビリティ
大量の広告投下による短期的なブームを仕掛けたり、ブームに乗った短いスパンでのビジネスは重視しません。当社は、少しづつ着実に輪を広げていくことで、長く愛飲されるビールを創っていきます。


行動指針
1
Far Yeast Brewingの会社自身もその商品も、
国内だけでなく海外でも通用するものにしよう
Far Yeast Brewingの会社自身もその商品も、
国内だけでなく海外でも通用するものにしよう
2
常に自分がやっている仕事が「カッコいい」
かどうかを意識しよう
常に自分がやっている仕事が「カッコいい」
かどうかを意識しよう
3
常に謙虚でいよう
常に謙虚でいよう


会社概要
商号
Far Yeast Brewing株式会社
英文社名
Far Yeast Brewing Company
設立
2011年9月7日
資本金
64,975千円(資本準備金54,975千円)
本社
409-0211 山梨県北都留郡小菅村4341
代表取締役
山田司朗
取締役
星野康・藤井勇介・細貝洋一郎
監査役
岡田典之