日本クラフトビールでは7月中の毎土日、松屋銀座 地下1階和洋酒売場にて、「馨和 KAGUA」試飲販売を行います。
期間中7月6日(土)、7日(日)の2日間は、8階お中元ギフトセンターでも試飲を実施いたします。
この機会に是非お試しください。
皆さまのご来店をお待ちしております。
試飲販売概要
- 日時: 2013年7月中の土日祝 14時〜19時30分
- 場所: 松屋銀座(東京都中央区銀座3丁目6-1) 地下1階 和洋酒売場
配送でのご注文も可能です。
新しく、持ち手付き6本箱も加わりました!
日本クラフトビールでは7月中の毎土日、松屋銀座 地下1階和洋酒売場にて、「馨和 KAGUA」試飲販売を行います。
期間中7月6日(土)、7日(日)の2日間は、8階お中元ギフトセンターでも試飲を実施いたします。
この機会に是非お試しください。
皆さまのご来店をお待ちしております。
新しく、持ち手付き6本箱も加わりました!
7月5日(金)より、2013年限定醸造「馨和 KAGUA」 Rouge Special Edition 2013の、飲食店での展開がスタートいたします。
今回のみ、4000本限定の醸造となりますので、ぜひお楽しみください。
なお、現在Storeページにてご予約を承っております同品の一般発売日は7月17日(水)を予定しておりましたが、心待ちにしてくださっている「馨和KAGUA」ファンの皆様からの、「早く飲みたい」とのお声に応えすべく準備を進めた結果、7月12日(金)から一般販売・お届けが可能になりました。
より重厚な香りと11%のハイアルコール、750mlというビッグボトルが特徴の「馨和 KAGUA」 Rouge Special Edition 2013は、夏の、ご家族やご友人などとのお集りのシーンにぴったりです。
ぜひ皆様でお楽しみください。
※Store ページにてご予約を承っております
通常の「馨和 KAGUA」Rouge のこだわり抜いたレシピを踏襲しつつ、Special Edition 2013 ならではの遊び心を加えています。アルコール度数は通常の「馨和 KAGUA」Rouge (9%)よりも更に高い 11%、熟成に適した酵母を使用し、750ml のボトルを使用しています。 食中酒としてお料理と一緒にお楽しみ頂くことで、よりその香りと味わいをご堪能いただけます。
長期熟成による味わいの変化をお楽しみいただけるのも Special Edition 2013 ならではの特徴です。15 度以下の涼しく光の当たらない場所で保管いただきますと、2017年4月の賞味期限までの間、少しずつ、ゆっくりと熟成が進みます。
同商品のお問い合わせはこちらからお受けしております。
日本クラフトビール株式会社は、2013年限定醸造「馨和 KAGUA」 Rouge Special Edition 2013を、4000本限定で販売いたします。
「馨和 KAGUA」 Rouge Special Edition 2013は「馨和 KAGUA」Rougeをべースとしながら、より熟成に向いた酵母を使用して醸造された「馨和 KAGUA」の2013年限定醸造品です。
より重厚な香りと11%のハイアルコール、750mlというビッグボトルが特徴で、長期熟成が可能です。ボトルごとに0001から4000までシリアルナンバーがついており、4000本の限定醸造です。
発売に先駆け、6月28日(金)20:30より、ザ・ペニンシュラ東京24階「Peter: The Bar」にて行われる「KAGUA Night」にて、同品をバイ・ザ・グラスでお楽しみいただけます。(予約不要)
当社では今後も、「馨和 KAGUA」を軸としながら、限定醸造品などの新アイテムを取り入れ、日常の様々なシーンで、たくさんの皆様に喜んで頂ける商品の提供を目指します。
通常の「馨和 KAGUA」Rouge のこだわり抜いたレシピを踏襲しつつ、Special Edition 2013 ならではの遊び心を加えています。アルコール度数は通常の「馨和 KAGUA」Rouge (9%)よりも更に高い 11%、熟成に適した酵母を使用し、750ml のボトルを使用しています。 食中酒としてお料理と一緒にお楽しみ頂くことで、よりその香りと味わいをご堪能いただけます。
長期熟成による味わいの変化をお楽しみいただけるのも Special Edition 2013 ならではの特徴です。15 度以下の涼しく光の当たらない場所で保管いただきますと、2017年4月の賞味期限までの間、少しずつ、ゆっくりと熟成が進みます。
同商品のお問い合わせはこちらからお受けしております。
【2013年9月30日】同商品は完売いたしました。
2013年6月8日(土)より、「馨和 KAGUA」の醸造元であるDe Graal醸造所のオリジナルブランドのビール「Quest (クエスト)」を数量限定にて販売開始いたします。
Quest (クエスト)は、「馨和 KAGUA」の醸造元であるDe Graal醸造所のオリジナルブランドのビールです。
これまで日本にはほとんど入ってきておらず、国内での入手が困難な同商品を、醸造元のDe Graal
との良好な関係により、このたび30ケース(720本)限定で輸入・販売を行うこととなりました。
次回以降の販売は未定ですので、この機会にぜひお楽しみください。
商品名:De Graal Quest(デ・グラール クエスト)
アルコール分:9%
醸造:De Graal 醸造所(ベルギー)
内容量:330ml
入港本数:720本
「開発の出発点は、「糖分の摂取を控える必要がある方や、摂取を気にされる方にも楽しんでもらえるビールを作りたい」という醸造家ウィム博士の想いでした(*1)。
その想いから、麦芽に含まれている糖分をすべて分解したビールの開発に着手することとなりました。このように探求(quest)されたQuestは、最終比重が0.99g/cm3以下と水より比重が低いビールとなっております(*2)。
このような背景を持つビールですが、ビールとしてのフレーバーのバランスに優れており、その結果一般のビールファンの間でも人気となりました。ベルジャンスタイルのハイアルコールビールで、大変バランスの良いブーケのような芳醇なフレーバーと美しいブロンズ色を特徴とし、フランス料理などの欧州料理との相性が抜群です。
探求(quest)によって生み出されたQuestが、数あるDeGraal醸造所のラインナップの中でも自信作であるという自負は、女王が醸造所の名前にもなっている聖杯(Graal)を高々と掲げたラベルに象徴されています。
(*1) 疾患や疾患の兆候をお持ちの方に飲酒を勧めるものではありません。
(*2) アルコール度数9%の水とエタノールの単純合成物の比重が、0.983 g/cm3であり、Questの比重と近似です。従って、理論上はQuestの糖分の残留料は低いと類推できます。なお、The Brewers Association Beer Style Guidelinesによると、Questと同様のアルコール度数7-10%のベルジャントリペルスタイルの最終比重は1.016-1.024g/cm3と定義されていることからも、同じスタイルで同程度のアルコール度数のビールより最終比率は小さいと言えます
豚組しゃぶ庵(六本木)
bar cacoi (東銀座)
Cafe Cauda (白山)
factory (渋谷)
Beer Bar BICKE(吉祥寺)
Cafe Lembeek (名古屋)
目白 田中屋(目白)
※数量限定入荷となりますので、なくなり次第販売終了となります。
同商品の飲食店さまへの販売は終了いたしました。残りは小売店・弊社ECページでのお取扱のみとなっております。
日本クラフトビールでは6月7日(金)〜9日(日)、6月12日(水)〜16日(日)の6日間、松屋銀座 地下1階和洋酒売場にて、「馨和 KAGUA」父の日催事ブースを設置いたします。
期間中父の日ギフト用にお買い求めのお客様には「オリジナルメッセージカード」をお付けしいたします。
催事ブース設置期間中はご試飲もご提供いたします。
皆さまのご来店をお待ちしております。
オリジナルメッセージカード