熱海で最高級和牛 尾崎牛を食べ尽くそう! 7/25(土)@Yakiniku&Craft Beer田

2020年7月25日(土)、Far Yeast Brewingが運営する焼肉店「Yakiniku & Craft Beer 田(でん)」にて、毎回ご好評を頂いておりますクラフトビールと最高級和牛 尾崎牛が飲み放題!食べ放題!になるスペシャルイベント『熱海で最高級和牛尾崎牛を食べ尽くそうの会』を開催いたします。

「Yakiniku & Craft Beer 田」は、「Far Yeast」や「馨和 KAGUA」をはじめとする当社のクラフトビールと、宮崎県で尾崎宗春氏によって育てられた幻の和牛「尾崎牛」の焼肉が楽しめるお店です。

「尾崎牛」は、ジューシーなうまみのあるやわらかい赤身が特長です。国内のみならず世界での評価も高く、噂を聞きつけたパリの三ツ星レストランなど海外からの注文も絶えないほど。そんな希少性の高い牛肉を、個性豊かなクラフトビールとともに心置きなく堪能していただけるスペシャルイベントです。

店内は、テーブル席・カウンター席ともにアクリル板を設置し、感染症対策を徹底しております。また、各テーブルに強力な最新換気設備を備えており、安心してお食事できる空間を提供いたします。

7月23日(木)には海開きが予定されている「サンビーチ」や、パワースポットとしても有名な「來宮神社」も徒歩圏内。ぜひ4連休となる週末のお出かけに、「Yakiniku & Craft Beer田」にどうぞお越しください。
みなさまのご参加をスタッフ一同お待ちしております。

 

<フードメニュー>

希少部位を含む尾崎牛の焼肉 2時間食べ放題(90分ラストオーダー)
サラダ、ナムル、キムチ、ミニ冷麺、ライス付き

<ドリンクメニュー>

2時間飲み放題(90分ラストオーダー)
クラフトビール全8種、ワイン(赤・白)、レモンサワー、ハイボール、焼酎、日本酒、ソフトドリンク各種

 

【開催概要】

『熱海で最高級和牛尾崎牛を食べ尽くそうの会』

開催日時:
2020年7月25日(土)17時~ (最終入店は20時半)

場  所:
Yakiniku & Craft Beer 田
静岡県熱海市中央町1-5  水梅ビル1F
https://bbc-theme.info/faryeast/bar/#den

参加費:
お一人様 15,000円(税込)
ソフトドリンクのみの方は13,000円(税込)

申込方法:
web、もしくはお電話にて承ります。
 web予約 https://yoyaku.toreta.in/den
TEL 0557-853-245

新型コロナウイルス感染予防と流行拡大防止のため、
店舗入口にアルコール消毒液を設置いたします。
体調に不安がある場合は参加をご遠慮くださいますようお願い致します。

「ビール女子」コラボ「オンライン醸造所見学」6月26日(金)開催決定

Far Yeast Brewingは、WEBマガジン「ビール女子」が運営する新サービス「イエノミ」とのコラボレーションにより、「オンライン醸造所見学」を6月26日(金)に開催いたします。

 Far Yeast Brewingのビールを楽しみながら、画面越しに乾杯や醸造所見学を楽しんでいただくオンライン飲み会です。参加者の皆さんには事前に5本のビールセットと、おまけとしてKAGUAロゴ入りオリジナルグラスとコースターをお送りいたします。

当日はFar Yeast Brewing代表 山田司朗、醸造長の柳井拓哉、事業推進部門リーダーのリチャード・レグリスが山梨県小菅村の源流醸造所から参加、醸造所内のご案内やFar Yeast Brewingのビールについてお話しさせていただきます。 

お届けするビールは、「Far Yeast」ブランドの缶3種「東京ブロンド」「東京ホワイト」「東京アイピーエー」と、「馨和 KAGUA」ブランドより「馨和 KAGUA Blanc」、そして5月に限定発売になったばかりのパッションフルーツ香るバレルエイジビール「Off Trail #5 Saigon Fervor」の5種となります。この機会に気になるビールの飲み比べもできます。

 皆さんのご参加をお待ちしております。

Far Yeast Brewing × イエノミ「オンライン醸造所見学」

【概要】

◯開催日:2020年6月26日(金)

◯開催時間:19:00〜20:30

◯入室開始時間:18:50

◯参加人数:100名様

◯参加費:税込3,500円(送料込)

◯体験内容
・ビール5種飲み比べ
 ※事前にご自宅にビールセットを送付いたします。
 ※当日はご自身のペースでお楽しみください。
・ビールの紹介
・醸造所見学ツアー
・質問コーナー、雑談など

◯主催:イエノミ(株式会社ココラブル「ビール女子」)

◯協力:Far Yeast Brewing株式会社

 

【参加条件】※参加は男女問いません。

 ・20歳以上の成人で、日本国内にお住まいの方
 ・6月26日(金)開催のオンラインイベントに参加が可能な方
 ・イベント日までに製品のやり取りが可能な方

【参加方法】

こちらのページから詳細ご確認の上お申し込みください。

 

下北沢にエールを送ろう!オリジナルビール「シモキタエール」でFYBが協力しているライブハウス支援クラウドファンディングがスタート

下北沢のライブハウス営業再開に向けたクラウンドファンディングプロジェクト「シモキタエール」に、Far Yeast Brewingがオリジナルビールの提供で協力しています。

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、ライブハウスではイベントの中止や延期が相次ぎました。
この状況を受け、2010年から下北沢のライブハウスや街中で開催しているサーキットイベント『下北沢にて』の運営メンバーを中心に、危機に瀕する下北沢のライブハウスを救うべく、クラウドファンディングが立ち上がりました。

Far Yeast Brewingでは、リターンの1つである下北沢発オリジナルビール“シモキタエール”をご用意させていただきました。

シモキタの街にまた音楽が鳴り響きますように。

ぜひプロジェクトページをご覧ください。https://wefan.jp/crowdfunding/projects/shimokitazawanite

ポートランドのブルワリー「Culmination Brewing」コラボ チェリーを使ったサワーエール「KRIEK IN THE FLESH」が再登場!6月8日(月)より発売

Far Yeast Brewingは、2018年に発売したアメリカ・オレゴン州ポートランドのブルワリー「Culmination Brewing」(カルミネーションブリューイング)とのコラボビール「KRIEK IN THE FLESH」(クリーク イン ザ フレッシュ)を再醸造、6月8日(月)より限定発売します。

今回新たに醸造するにあたり、レシピを少し調整し、よりクリアな酸味と果実味をお楽しみいただける仕上がりとなりました。

 「KRIEK IN THE FLESH」は、ケトルサワーリング手法を用いて、酸味の強いチェリーの果汁を加えて発酵させたフルーツサワーです。

*ケトルサワーリング手法とは、仕込み装置のボイリングケトル=煮沸釜内で主発酵前に麦汁を乳酸発酵させてビールに酸味をつけるサワーエールの製法です。

鮮やかなルビー色で、アメリカンチェリーの酸味と果実感あふれる香りが広がります。甘味はほとんどなく、ドライな後味となります。

代表の山田(写真左)と事業推進部門リーダーのRichard(写真右)

また、2019年には「KRIEK IN THE FLESH」を樽熟成させたバレルエイジver.の「KRIEK IN THE BARREL」がAsia Beer ChampionshipのWood/Barrel-Aged Beer部門にて銅賞(Bronze)を受賞しました。こちらは製造量も少なかったことから即完売となっていましたが、今回もとても良い状態のワイン樽にて熟成を開始しています。数カ月~1年後にリリース予定の「KRIEK IN THE BARREL」にもぜひご期待ください。

 

【商品概要】

商品名:KLIEK IN THE FLESH

販売開始日:6月8日(月)

価格:オープン価格

原材料:大麦麦芽(ドイツ産,イギリス産)・チェリー果汁・糖類・ホップ

アルコール度:4.5%

IBU:20

スタイル:サワーエール

品目:発泡酒(麦芽使用率80%以上)

醸造所:Far Yeast Brewing源流醸造所(山梨県小菅村)

仕様:350ml缶

 

【Culmination Brewingについて】

2014年、オレゴン州ポートランドで醸造開始。革新とコラボレーションを重視し、IPAからサワーまで幅広いスタイルのビールを手掛けています。
フラッグシップ銘柄「Phaedrus IPA」などが日本にも輸入されており、日本でもファンの多いブルワリーです。

Culmination Brewing 

 

<オンラインショップでのご購入はこちら>

【限定商品】KRIEK IN THE FLESH 6本セット

【EC限定】KRIEK IN THE FLESH 3本&TOKYO缶3種 6本セット

【EC限定】KRIEK IN THE FLESH 6本&TOKYO缶3種x2 12本セット

Far Yeast Brewing と国際NGO AAR Japan による 新型コロナ対策支援プロジェクト 「Cheers to Support」6月1日始動 クラフトビール「応援セット」売上で途上国難民や国内障がい者を支援

 クラフトビールメーカーFar Yeast Brewing株式会社(本社:東京都渋谷区/代表取締役:山田司朗)は、国際NGO「AAR Japan(特定非営利活動法人 難民を助ける会)」(所在地:東京都品川区/理事長:長 有紀枝)と共同で新型コロナウイルス対策支援プロジェクト「Cheers to Support」を6月1日(月)からスタートします。 当社のオンラインショップにて、クラフトビールの「応援セット」を販売、売上の一部を「AAR Japan」に寄付することで、発展途上国での感染拡大を防ぐ支援や国内での障がい福祉施設支援につなげます。世界的な感染が長引く中、互いを思いやり、励ます“乾杯”の輪が広がるよう願って取り組んでまいります。

  Far Yeast Brewingでは、新型コロナウイルスの感染拡大が本格化した4月より、最前線で闘う医療従事者を支援しようと慶應義塾大学病院小児科にお弁当を無償で提供・配達する活動に取り組んできました。これまでに840食(5月27日現在)のお弁当を配達、活動は5月末まで継続する予定です。活動をサポートできるクラフトビールの「応援セット」も多くの方に購入いただき、皆様のあたたかな支援の気持ちを医療現場に届けることができました。

 国内の感染者数は減少に転じているものの予断を許さず、また世界的な終息はいまだ見通せない状況にあります。そうした中、当社では新たな取り組みとして、国際NGO「AAR Japan」と協力し、海外の難民キャンプや国内の障がい者施設を支援するプロジェクト「Cheers to Support」を6月1日(月)から実施することにいたしました。社会から取り残されてしまいやすく感染拡大の不安を抱える現場に、必要な支援を届けます。

 Far Yeast Brewingのクラフトビールは、国内のみならず海外でも多くの方にお楽しみいただいてきました。この世界的な危機を、国内外の人々と共に乗り越えたいという願いを込めてプロジェクトへの取り組みを開始いたします

 

 「Cheers to Support」では、 Far Yeast Brewingのオンラインショップにてクラフトビールの「応援セット」を販売、「AAR Japan」を通じ、売上の一部を難民支援や障がい者支援に活用します。

「Cheers to Support 」サイト: https://bbc-theme.info/faryeast/cheers-to-support/

 

■Cheers to Support Refugees

 人口密度が高く、衛生環境の整っていない難民キャンプなどでは、1人でも感染者が出れば、感染が急速に広がる恐れがあります。AARでは、バングラデシュに逃れたミャンマー避難民のキャンプや、パキスタンなど医療体制が脆弱な国々で、感染予防のための啓発活動に取り組んでいます。こうした活動を支援することで、新型コロナウイルスから人々を守り、感染拡大を防ぎます。

<Cheers to Support Refugees>応援セット

販売価格: 5,500円(税込)【送料無料】
セット内容:
・海外醸造の「馨和 KAGUA」シリーズ含むクラフトビール6本セット
・オリジナル木製コースター
・バスソープ

 

■Cheers to Support PWDs

 国内の障がい関連団体や施設を対象に、マスクや消毒液、手袋などの衛生用品を提供します。訪問看護の現場や、障がい者就労施設などでは、医療機関と同様にこれらの物資が必要であるにも関わらず、その必要性が見落とされることも少なくありません。必要とする人のもとに大切な物資が届くよう、活動を支援していきます。

<Cheers to Support PWDs>応援セット

販売価格: 5,500円(税込)【送料無料】
セット内容:
・国内醸造の「Far Yeast」シリーズ含むクラフトビール6本セット
・オリジナル木製コースター
・バスソープ

販売場所:Far Yeast Brewing公式オンラインショップ https://faryeast.stores.jp/ 

 

国際NGO「AAR Japan」
 AAR Japan[難民を助ける会]は、1979年に発足した政治・思想・宗教に偏らない国際NGOです。災害や紛争がある国や地域での緊急支援のほか、地雷対策や障がい者支援などを、アフリカ・中東・アジアを中心に展開しています。
 コロナウイルスの感染拡大を受けて、国内では障がい関連団体へマスクなどの寄付を実施。海外では、バングラデシュやパキスタンなどでの衛生知識指導に取り組んでいます。
https://www.aarjapan.gr.jp/ 

Far Yeast Brewing株式会社とは
 “Democratizing beer”‐「産業化によって画一的な大量生産商品になってしまったビールの多様性と豊かさをもう一度取り戻す」というミッションのもとに展開。和の馨るエール「馨和 KAGUA」、東京Tokyoをテーマにした「Far Yeast」、そして、イノベーティブなビール造りに挑戦する「Off Trail」という3つのクラフトビールブランドを展開しており、個性あふれるビールを世界へ向けて発信しています。
https://bbc-theme.info/faryeast/

【会社概要】
社名        Far Yeast Brewing株式会社
設立        2011年9月7日
資本金       64,975千円
本社所在地     東京都渋谷区渋谷2-6-8 5階
役員        代表取締役 山田司朗
事業内容      オリジナルクラフトビールの生産・販売、及び飲食店の運営

 

<本件に関するお問合せ先>

報道関係者の方はこちら

Far Yeast Brewing 株式会社  広報担当 大城・佐々木
Mail:pr@bbc-theme.info
電話:03-6849-2812

お客様・酒販店・飲食店様はこちら

Mail:sales@fareast.com
電話:050-3135-3926