新型コロナウイルスと闘う医療従事者を支援 4月21日(火)よりFar Yeast Brewingが 医療従事者へお弁当を無償提供・配達 クラフトビール購入で支援活動に参加可能

クラフトビールメーカーFar Yeast Brewing株式会社(本社:東京都渋谷区 / 代表取締役:山田司朗)は、4月21日(火)より、新型コロナウイルスと最前線で闘う医療従事者への支援として慶應義塾大学病院(所在地:東京都新宿)へお弁当の無償提供・配達を開始しました。

Clap for Carers 医療従事者サポートプロジェクト

新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、最前線の医療現場は日夜対応にあたる医療従事者の献身的な努力により支えられています。常に感染リスクと隣り合う過酷な環境下で、人々の命を守るため全力で闘う医療従事者の方々に心より感謝するとともに、企業として今できることで少しでも支援させていただきたいと考えております。

当社は、直営バー「Far Yeast Tokyo Craft Beer & Bao」を渋谷で運営していますが、新型コロナウイルスの感染拡大状況を鑑みて現在臨時休業しております。そこで、休業期間中に店舗のキッチンと料理人を活用して栄養バランスのとれた美味しいお弁当を作り、医療従事者へ直接お届けする活動を始めることにいたしました。

お弁当は4月21日(火)より慶應義塾大学病院に提供を開始しております。当社では、慶應義塾大学卒業の役職員がいることから、過去にも同窓生によるイベント「慶應連合三田会大会」に出店するなど同大学にはかねてからご縁がありました。今回、知人を介し同病院小児科の先生にご提案したところ、当社の申し出を快く受けて頂き、お弁当を提供させていただく運びとなりました。

また、当社では「Clap for Carers –  医療従事者サポートプロジェクト」として支援サイトを立ち上げ、活動に賛同してくださる方の支援を募っています。クラフトビールやグラスをセットにした「Clap for Carers 応援セット」を販売し、売上の一部を支援活動資金といたします。 

Far Yeast Brewingは、医療従事者への支援の輪が広がっていくこと、そして、人々が連帯し協力しながら一日も早くこの危機的状況を乗り越える日が来ることを願っています。

 

Clap for Carers – 医療従事者サポートプロジェクト 

Clap for Carers 応援セット」をご購入いただくことで医療従事者の支援ができます。

「Clap for Carers – 医療従事者サポートプロジェクト」サイトはこちら

応援第2弾セット

【Clap for Carers】応援セット 

クラフトビール10本(瓶7本・缶3本)、オリジナルグラスとコースターが入ったスペシャルセットです。

・価格:7,000円(税込)【送料無料】

・販売場所:Far Yeast Brewing公式オンラインショップ

*Clap for Carers(クラップ・フォー・ケアラーズ)とは、イギリスから始まり世界中に広がりつつある、医療従事者に感謝と敬意の気持ちを込めて拍手を送るムーブメント。私たちはこの活動を通じ、多くの方々の感謝の拍手を医療現場にお届けしたいと考えています。

 

Far Yeast Brewing株式会社とは
“ Democratizing beer ”-「産業化によって画一的な大量生産商品になってしまったビールの多様性と豊かさをもう一度取り戻す」というミッションのもとに展開。和の馨るエール「馨和 KAGUA 」、東京 Tokyo をテーマにした 「Far Yeast」、そして、イノベーティブなビール造りに挑戦する「Off Trail」という3つのクラフトビールブランドを展開しており、個性あふれるビールを世界へ向けて発信しています。
https://bbc-theme.info/faryeast/

 

【会社概要】
社名       Far Yeast Brewing株式会社
設立          2011年9月7日
資本金      64,975千円
本社所在地   東京都渋谷区渋谷2-6-8 5階
役員                代表取締役 山田司朗
事業内容    オリジナルクラフトビールの生産・販売、及び飲食店の運営

 

<本件に関するお問合せ先>

報道関係者の方はこちら

Far Yeast Brewing 株式会社  広報担当 大城・佐々木
Mail:pr@bbc-theme.info
電話:03-6849-2812

お客様・酒販店・飲食店様はこちら

Mail:sales@fareast.com
電話:050-3135-3926

 

限定醸造「Oath of the Peach Garden」を発売

Far Yeast Brewingは、2020年4月17日(金)より、限定醸造の「Oath of the Peach Garden」(オース オブ ザ ピーチ ガーデン)を発売します。

「Oath of the Peach Garden」は3種類のウィートエールをブレンドしています。八ヶ岳ブルワリーとのコラボレーション「Peach Weiß」、Edge Brewing Projectとのコラボレーション「Japanese Grape Saison」、当社の「東京ホワイト」に金木犀を加えたビール、これらのビールをウイスキーやワインづくりに使われた木樽で最大18ヶ月間熟成させました。

ビールの熟成具合を確かめながら、ブレンディングとテイスティングを繰り返して完成したバレルエイジビールです。桃の果実と花の甘い香りがふわりと広がり、樽熟成による木の香りやウイスキーの風味が味わいに奥行きを与えています。優しい酸味とフローラルなアロマに果実味を感じられる軽い飲み口のビールに仕上がりました。

【香りが開くビールです】

Oath of the Peach Gardenは、ワインのようにグラスに注いだ後に、香りが変化していくビールです。ワインでは一般に香りが「開く」と表現され、ワインを空気に触れさせることで口当たりをまろやかにしたり、ワインに隠れていた香りを感じられるようになることを意味します。Oath of the Peach Gardenは注いだ直後にほのかな硫黄臭がしますが、少し時間を置くかグラスを回してビールを空気に触れさせることで、この臭いは薄れてゆき徐々にフルーティーなアロマが顔を出します。

【Oath of the Peach Garden 名前の由来】

「Oath of the Peach Garden」=「桃園の誓い」。「三国志」に登場する、主人公の劉備・関羽・張飛が義兄弟の誓いを結ぶ逸話が名前の由来となっています。世界的な苦難の時代に私たち全員を結びつけるという意図を持って、友愛の気持ちに触発されこの名を名付けました。桃とウイスキーと金木犀、それぞれの風味が三位一体となった、芳醇な味わいをお楽しみください。

【商品概要】

商品名:Oath of the Peach Garden

販売開始日:4月17日(金)

価格:オープン価格

原材料:麦芽(外国製造)、ぶどう、桃、小麦、糖類、ホップ、金木犀

アルコール度:7.0%

IBU:15

品目:発泡酒

醸造所:Far Yeast Brewing源流醸造所(山梨県小菅村)

仕様:330ml瓶、750ml瓶、10Lステンレス樽

弊社ECサイトでは750mlがご購入頂けます。→ご購入はこちら

 

【FYB樽商品をお取扱いいただいている飲食店様へ】ボトル商品への無料交換サービスのお知らせ

Far Yeast Brewingでは、新型コロナウイルスの感染拡大状況を受け、営業の縮小・休業などを余儀なくされている飲食店様を対象に、店内で余ってしまった当社樽商品をボトル商品に無料交換するサービスを行います。未開栓樽をボトル商品2ケースに、半端樽はボトル商品1ケースに交換いたします。
下記「ご利用の流れ」をご参照の上、ぜひご利用ください。

期限:2020年5月8日 当社到着分まで

対象地域:日本全国 ※緊急事態宣言の対象地域外でも可能です

なお、4月9日に国税庁より、在庫酒類の持ち帰り用販売を希望する料飲店に対し「期限付酒類小売業免許」を付与するとの発表がありました。所轄税務署に届け出の上、店頭での販売が期間限定で可能となります。詳細は以下、国税庁サイトをご覧ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/sake/kansensho/index.htm

 

 

ニュージーランドのチョコレートをイメージした黒ビール「KIWI KAIJU」を4月10日(金)より限定発売

Far Yeast Brewingは、4月10日(金)より、カカオニブをふんだんに使用したチョコレートポーター「KIWI KAIJU(キーウィ・カイジュウ)」を限定発売いたします。

この商品は、当社の製造スタッフであったイーサン・ルイスとの別れを惜しんで彼のために作ったビールです。ワーキングホリデーを利用して来日したニュージーランド出身のイーサンは、2019年7月に醸造所がある山梨県 小菅村に訪れ、滞在期間終了の3月末までFar Yeast Brewingのメンバーとしてビール造りに携わっていました。そこで、イーサンの卒業記念として、「彼の好きなビールを作らせてあげよう」とこの企画がスタート。彼が理想としたのは、「大好きなニュージーランド産チョコレートのような、ドリンカブルな濃色系ビール」です。カカオニブ由来のチョコレートの香り、程よい甘味に、フィニッシュには心地よい苦味を感じる絶妙なバランスに仕上がりました。

「KIWI KAIJU」とは『KIWI=ニュージーランド人』+『KAIJU=怪獣(巨人)』の造語で、“ニュージーランドから来た怪獣”を意味し、身体の大きなイーサンをイメージして名付けました。ラベルはデザイナーである彼のお兄さんに依頼し、ニュージーランド最大の蛾であるプリリ・モスと小菅村の山々を表現しています。

私たちのイーサンへの感謝と友情のように深いコクと風味豊かな黒ビールです。ぜひお試しください。
※ドリンカブル…「グイグイ飲める、飲みやすい」の意

 

【商品概要】

商品名:KUIWI KAIJU

販売開始日:4月10日(金)

価格:オープン価格

原材料: 麦芽(ドイツ産,イギリス産),ホップ,オーツ麦,糖類,カカオニブ,塩

アルコール度:5.0%

IBU:18

スタイル:ポーター

品目:ビール

醸造所:Far Yeast Brewing源流醸造所(山梨県小菅村)

仕様:330ml瓶

<オンラインショップはこちら>
https://faryeast.stores.jp/




KIWI KAIJU 6本セット ¥3,540(税込) 【送料無料】KIWI KAIJU 12本セット ¥7,080(税込)

クラフトビールを原酒にしたクラフトジンが登場 Far Yeast Brewingと喜多屋の初コラボ 「KAGUA GIN」を5月中旬より発売

日本発のオリジナリティ溢れるビールを世界中に発信しているクラフトビールメーカーFar Yeast Brewing株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:山田司朗、以下 当社)は、福岡にある日本酒と本格焼酎の老舗蔵元である株式会社喜多屋(本社:福岡県八女市、代表取締役社長:木下宏太郎、以下 喜多屋)との共同開発により、当社の人気商品「馨和 KAGUA」を原酒に使用したジン「KAGUA GIN(カグアジン)」を5月中旬より発売いたします。

今回タッグを組んだ喜多屋は、アメリカをはじめ世界17カ国に日本酒などを輸出しています。当社も20カ国以上でクラフトビールを販売しており、アメリカの輸入会社(Wine of Japan Import inc,)が共通だったことにより経営者同士の交流が生まれ、この度のジャンルを超えたコラボレーションが実現しました。

「馨和 KAGUA」は、“和が馨る”をコンセプトに、和のハーブである山椒と柚子を原材料に使用したエールビールシリーズで、海外でも高い人気を誇る当社の基幹ブランドです。
今回の新商品「KAGUA GIN」のメイン原酒として、同シリーズ内でもより強く柚子の香りを感じられる「馨和 KAGUA セゾン」を採用。良質なベーススピリッツにふんだんにボタニカルを使用して仕上げました。フレッシュに香り立つ柚子とジュニパーベリーの風味と、原酒のビールから引き継がれたホップやエステルの芳醇な味わいが楽しめるクラフトジンです。クラフトビール好きの方にも、クラフトジン好きの方にもお勧めできる仕上がりとなっております。

今後も当社では、より多くのお客様に楽しんでいただけるよう、日本発のオリジナリティ溢れる商品を世界に発信し、日本ならではの新しい価値を創造していきます。

 

【商品概要】


商品名   : KAGUA GIN(カグア ジン)
販売開始日 :5月中旬
原材料   : ビール、ジュニパーベリー、ゆず
アルコール度: 45%
スタイル  :ジン
品目    :スピリッツ
生産地   :福岡県八女市374番地 株式会社喜多屋
仕様    :500ml、瓶
販売価格  :参考上代 4,500円(税別)

 

KAGUAとは
「和の食卓に映えるかぐわしさ」をコンセプトに企画したオリジナルレシピ(調合)で、日本を象徴するハーブである柚子と山椒を使い、パートナーであるベルギーの委託醸造所で醸造しています。小麦を使った 華やかなエステル香とフレッシュな柚子の香り の「Blanc」と、ロースト麦芽を使った スパイシーな山椒のアロマと香ばしいモルトの香り の「Rouge」、フレッシュでフルーティーな香りの「Saison」の3つのラインナップがあり、ワインのように料理との相性によって楽しむことができるのが大きな特徴です。
ミシュランガイドで星を獲得している有名人気店をはじめとして、海外の高級ホテル・レストランなどでもお取り扱いいただいております。
https://bbc-theme.info/faryeast/kagua/

 

株式会社喜多屋とは
「酒を通して多くの喜びを伝えたい」という想いが込められた「喜多屋」の名を企業理念の根幹に持ち、「主人自ら酒造るべし」が家憲となり今日まで踏襲されている同社は、1820年の創業で本年200周年を迎えます。2013年にロンドンで開催されたインターナショナル・ワイン・チャレンジにおいて「大吟醸 極醸 喜多屋」が世界一・チャンピオンサケを受賞しています。
また、清酒のみならず蒸留酒においても、昭和48年に、九州の本格焼酎を世界へという志のもと、蒸溜機内の気圧を下げ約45℃で蒸留する「減圧蒸留法」を開発しました。それにより、もろみの香りを熱破壊することなく引き出すことが可能になり、焼酎業界に革新を起こし、焼酎ブームの牽引役となりました。その蒸留技術はこの「KAGUA GIN」にも生かされております。
https://www.kitaya.co.jp/

 

Far Yeast Brewing株式会社とは
“ Democratizing beer ”-「産業化によって画一的な大量生産商品になってしまったビールの多様性と豊かさをもう一度取り戻す」というミッションのもとに展開。和の馨るエール「馨和 KAGUA 」、東京 Tokyo をテーマにした 「Far Yeast」、そして、イノベーティブなビール造りに挑戦する「Off Trail」という3つのクラフトビールブランドを展開しており、個性あふれるビールを世界へ向けて発信しています。
https://bbc-theme.info/faryeast/

 

【会社概要】
社名       Far Yeast Brewing株式会社
設立          2011年9月7日
資本金      64,975千円
本社所在地   東京都渋谷区渋谷2-6-8 5階
役員                代表取締役 山田司朗
事業内容    オリジナルクラフトビールの生産・販売、及び飲食店の運営

 

<本件に関するお問い合わせ先>

報道関係者の方はこちら

Far Yeast Brewing 株式会社  広報担当 大城・佐々木
Mail:info@pr-office.jp
電話:03-6849-2812

お客様・酒販店・飲食店様はこちら

Mail:sales@fareast.com
電話:050-3135-3926

 

<オンラインショップはこちら>

https://faryeast.stores.jp/