Asia Beer Championship 2020 にてFar Yeast Brewingが4部門で受賞。「Far Yeast 東京ホワイト」が金賞に選ばれました!

11月18日(水)「Asia Beer Championship 2020」の結果発表が行われ、「Far Yeast 東京ホワイト」がSaison部門にて金賞を受賞しました。

また「Ume-kin’ Me Crazy!」がWild Ale部門で銀賞、「Kriek in the flesh」がFruit Flavoured Beer部門で銀賞、「Peach Haze」がNew England Style IPA部門でChairman’s Selectionに入賞し、Far Yeast Brewingは4部門での受賞となりました。

Asia Beer Championshipについて

Asia Beer Championshipは、ヨルダンから日本までアジア各国のビール醸造カンパニーが参加する国際的なビールのコンペティションです。22のカテゴリーに分けられ、各カテゴリーごとに金賞(Gold)、銀賞(Silver)、銅賞(Blonze)が決定します。また基準レベル以上の高品質なビールはChairman’s Selectionに選出されます。

今年は11月6日、7日にシンガポールにてテイスティング審査が行われ、11月18日にオンライン生配信されたセレモニーにて結果が発表されました。

Asia Beer Championshipについてはこちら

 

【受賞ビール商品概要】

Far Yeast 東京ホワイト

定番ブランド「Far Yeast」のセゾン。ドライでシャープな飲み口が特徴。フルーティなエステル香と華やかなホップの香りが楽しめます。

Far Yeast 東京ホワイトについてはこちら

価格:オープン価格
原材料:大麦麦芽、小麦麦芽、ホップ、小麦、糖類
アルコール度:5%
醸造所:Far Yeast Brewing 源流醸造所(山梨県小菅村)
仕様:ボトル 330ml / 缶 350ml

 

Ume-kin’ Me Crazy!

山梨県をビールで盛り上げる「山梨応援プロジェクト」第2弾として、山梨県小菅村の梅を使い醸造。ベルジャン酵母を使い樽熟成したウィートストロングエールに梅を投入、さらにブレンディングを経て完成させた、爽やかな梅の香りを感じる複雑な味わいのサワーエールです。

Ume-kin’ Me Crazy! についてはこちら

価格:オープン価格
原材料:麦芽(外国製造)、梅、糖類、ホップ
アルコール度:7.7%
醸造所:Far Yeast Brewing 源流醸造所(山梨県小菅村)
仕様:750ml 瓶、330ml 瓶、10Lステンレス樽

 

Kriek in the flesh

アメリカ・オレゴン州ポートランドのブルワリー「Culmination Brewing」とのコラボにより醸造した、フルーツサワーエール。鮮やかなルビー色で、アメリカンチェリーの酸味と果実感あふれる香りが広がります。甘味はほとんどなく、ドライな後味です。

Kriek in the fleshについてはこちら

価格:オープン価格
原材料:大麦麦芽(ドイツ産、イギリス産)、チェリー果汁、糖類、ホップ
アルコール度:4.5%
醸造所:Far Yeast Brewing 源流醸造所(山梨県小菅村)
仕様:350ml 缶

 

PEACH HAZE

「山梨応援プロジェクト」第1弾として、山梨県産の桃をたっぷり使って醸造した、フレッシュな桃の香りが広がるヘイジースタイルのペールエール。甘ったるくはない、ドライ&ジューシーな仕上がりです。

PEACH HAZEについてはこちら

価格:オープン価格
原材料:桃(国産)、大麦麦芽、オーツ麦、小麦麦芽、ホップ、糖類
アルコール度:5.5%
醸造所:Far Yeast Brewing 源流醸造所(山梨県小菅村)
仕様:350ml 缶、15L樽、20L樽

“Traverse”のお取扱店舗について

OfftrailプロジェクトチームとWest Coast Brewingのコラボビール”Traverse”が11月13日(木)から出荷を開始しています。

樽・ボトル商品の飲める・買えるお店リストを公開いたします。

(2020年11月17日現在の情報です)

※複数の店舗をお持ちのお取扱店舗様もございますので、事前にご確認の上、ご来店いただけますと幸いです。

店舗場所 お取扱店舗様 ボトル
静岡 静岡市 12 – TWELVE
東京 五反田 Far Yeast Tokyo Brewery & Grill
静岡 熱海 Yakiniku & Craft Beer 田
福岡 大濠公園 BEERHOLIC
北海道 旭川 イーストライン
栃木 那須塩原 BEER VOLTA
千葉 茂原 長誠屋/ちょうせいや
千葉 Cafe & Bar Cluster
千葉 千葉市 Beer O`clock
神奈川 鎌倉 Rudy Brew
神奈川 金沢文庫 KAKURENBO CRAFT BEER CAFE
東京 十条 underground
東京 銀座 Ibrew銀座
東京 恵比寿 Ibrew恵比寿
東京 北参道 FAM333
東京 神保町 日ノモト ビアパーラー
東京 高田馬場 ビール食堂
東京 下北沢 TAP&GROWLER
東京 西日暮里 CRAFT WORKS/S
東京 池尻大橋 Craftbeer Scissors 池尻大橋
東京 目白 田中屋
東京 下北沢 北沢小西
東京 東京駅 リカーズハセガワ
東京 東京駅 リカーズハセガワ北口
東京 三鷹 Beer shop Llama
東京 上石神井 酒舗石塚関町セラー
東京 渋谷 平野屋
東京 三ノ輪 鈴木酒販三ノ輪
東京 神田 鈴木酒販神田
東京 明治神宮 threefeet Tokyo
東京 中目黒 出口屋
東京 吉祥寺 亀屋矢崎商店
東京 オンライン goodbeer
東京 北千住 びあまBASE
山梨 甲州 勝沼ワイナリーマーケット 新田商店
山梨 甲府 酒のディアーズ
山梨 小菅村 広瀬屋旅館
山梨 甲府 フォーハーツカフェ
山梨 山梨市 Craft Hop Stand
山梨 北杜市 ひまわり市場
静岡 裾野 福屋酒店
静岡 沼津 沼津クラフト
愛知 名古屋 ビールコーヒーウチヤマ
愛知 名古屋 BRICK LANE
岐阜 岐阜市 一期一会〜る
岐阜 岐阜市 バルバロッサ
大阪 九条 マルホ酒店
大阪 大阪市 リカーショップアサヒヤ
香川 観音寺市 タニーズ
大分 大分市 田崎洋酒店
熊本 辛島町 Beer Bar ble’ble’
熊本 肥後大津 WITCH CRAFT MARKET

ビールで山梨県を盛り上げる「山梨応援プロジェクト」第3弾 山梨県韮崎市のぶどうを使った「GRAPEVINE」 11月5日(木)予約販売開始

日本発のオリジナリティ溢れるビールを世界中に発信しているクラフトビールメーカーFar Yeast Brewing 株式会社(本社:山梨県小菅村、代表取締役:山田司朗)は、山梨県をビールで盛り上げる「山梨応援プロジェクト」第3弾として、山梨県韮崎市のぶどうを使った「GRAPEVINE」を11月5日(木)12:00よりオンラインストアにて予約販売を開始いたします。

grapevine

新型コロナウイルスの影響でイベントや行事の中止が相次ぎ、困難な状況が続く中、当社ではビール造りを通して山梨県内の産業の活性化をはかりたいという思いから「山梨応援プロジェクト」を立ち上げました。地元の生産者と連携し、第1弾として7月に山梨県産の桃を使った「PEACH HAZE」、第2弾として9月に自社工場を構える小菅村の梅を使った「Ume-kin’ Me Crazy!」を発売し、ともに好評をいただきました。 

第3弾となる「GRAPEVINE」は、山梨県韮崎市にある「サンライズ農園」のピオーネ、巨峰、ゴルビーを使ったビールです。県産ぶどうのビールをつくりたいと考えていたところ、醸造長の知人づてにサンライズ農園の横森宏尹(ひろたか)氏とご縁がつながり、今回の醸造が実現しました。

■晩腐病で出荷できないぶどうを活用

 今年は7月の長梅雨と8月の猛暑の影響で、巨峰やピオーネなどの黒系品種のぶどうを中心に晩腐病(おそぐされびょう)という病気が広がり、山梨県内でぶどうの出荷量が大きく落ち込みました。今回ご一緒したサンライズ農園でも巨峰やピオーネの一部が病気に罹り、商品として出荷できず、廃棄せざるを得ない状況となりました。しかし、病気に罹っていない実は甘みや酸味も十分あり、美味しく食べられます。そこで今回、ひと房ひと房丁寧に病気の実を切り落とし、出荷できないぶどうの中からビールの醸造に使える部分を原料として譲り受けました。

ぶどうを譲っていただくお礼に、醸造所のスタッフが韮崎市の農園に伺い、ぶどうの袋を外す作業や病気の実の廃棄などのお手伝いをさせていただきました。自然に左右される農作物栽培の難しさなど色々なお話を伺うことができ、県内の生産者の方との有意義な交流の機会となりました。

■ワインの手法を採用

今回はワインの手法である「コールド・ソーク」を取り入れました。発酵が始まる前にタンクごと冷蔵コンテナに入れ、低温で約1週間漬け込むことにより、ぶどうからより多くの色素や香りなどの成分を抽出します。 

■ぶどうの果実味が楽しめる「イタリアングレープエール」

今回のスタイルは「イタリアングレープエール」。イタリアのクラフトビール醸造所で、ワイン用のぶどうを使って作り始めたスタイルで、発酵過程で果肉や果皮、果汁を投入して作るスタイルです。
「GRAPEVINE」は、仕込み前にワインの手法であるコールド・ソークを取り入れ、さらに発酵過程でも果汁を投入。ホップはトロピカルフルーツやベリー、ストーンフルーツのようなアロマを持つEnigma(エニグマ)を使い、ぶどうの複雑な香りと組合せました。ペールモルトのもたらす金~銅色とぶどうの色が混ざり合い、オレンジワインのような色合いのフルーティーなビールに仕上がりました。

「GRAPEVINE」は11月18日(水)より全国発売、当社オンラインストアでは11月5日(木)12:00より販売受付を開始します。また、東京・五反田の当社直営店「Far Yeast Tokyo Brewery & Grill」では11月12日(木)より先行開栓、一足早く樽生でお飲みいただけます。

当社では今後も山梨県内の素材を使い、さまざまなメイド・イン・山梨のビールをお届けしていきます。

山梨応援プロジェクトページ :  https://bbc-theme.info/faryeast/yamanashi-project3/

 

【商品概要】

商品名:GRAPEVINE

販売開始日:11月18日(水)

価格:オープン価格

原材料:ぶどう(山梨県韮崎市産)、麦芽、ホップ

アルコール度:5.5

スタイル:Italian Grape Ale

品目:発泡酒

醸造所:Far Yeast Brewing 源流醸造所(山梨県小菅村)

仕様:350ml缶、15L

*商品名の由来:「GRAPEVINE」とは「ぶどうのつる」を意味しますが、ぶどうのつるがあちこちに伸びて網のようになっている様子から「人づて」「口づて」という意味もあります。たくさんの人のご縁のつながりから生まれたこのイタリアングレープエールを表すにはぴったりということで命名されました。

オンラインストアはこちら


<本件に関するお問い合わせ先>

■報道関係者の方はこちら
Far Yeast Brewing株式会社 広報担当:佐々木・大城
Mail:pr@bbc-theme.info   電話:03-6849-2812

■お客様、酒販店様、飲食店様はこちら
Mail:sales@bbc-theme.info    電話:050-3135-3926

 

 

 

インターナショナル・ビアカップ2020で「Saigon Fervor」が金賞受賞

インターナショナル・ビアカップ2020にてFar Yeast Brewingの「Saigon Fervor」が金賞を獲得、「Far Yeast 東京IPA」も銅賞を受賞しました。

インターナショナル・ビアカップは1996年から開催されている、世界で3番目に古い歴史があるビールの審査会です。
今年は海外のブルワリーを含む602銘柄がエントリー。10月31日(土)~11月1日(日)に、63名の審査員により厳正なるテイスティング審査が行われ、ビアスタイルごとに金、銀、銅賞が選出されました。

「Saigon Fervor」はFruited Wood- and Barrel-Aged Sour Beer部門で金賞を受賞、「東京IPA」はAmerican-Belgo-Style Ale部門で銅賞を受賞しました。

今後も、Far Yeast Brewingは個性的で高品質なビールづくりに取り組んでまいります。

受賞ビールについてはこちら

West Coast Brewingとのコラボビール「Traverse」Offtrailから発売決定

Far Yeast Brewing(以下、FYB)は、静岡の新進気鋭のブルワリー West Coast Brewing(以下、WCB)とのコラボビール「Traverse(トラバース)」を限定醸造、10月28日(水)18:00よりオンラインストアにて販売開始します。

今回はFYBのOfftrailプロジェクトチームとWCBのホップヘッド達ががっちりタッグを組みました。
今年7月、山梨の源流醸造所にWCBチームがご来訪。そこで厳選した樽熟成ビール数種をブレンドし、WCBがもたらした選りすぐりのホップによりドライホッピングしました。ホップが奏でるタンジェリンやトロピカルフルーツのような美しいアロマと、樽熟成ならではの奥深い味わいを最大限に活かした特別な一本です。

このビールの原料は、ニュージーランドからのホップ、ベルギー・ドイツからのモルト、アメリカからの酵母、フランスからのバレルなど世界中から集結。その長い旅路に思いを馳せ、「Traverse」=旅路と名付けました。「Traverse」はOfftrailブランドからリリース。FYBオンラインストアで10月28日(水)より750mlボトルの販売受付を開始、出荷開始日は11月12日(木)となります。

また、WCBから同じくFYBとのコラボビール「Yeast meets West」が10月22日(木)に発売となります。小菅村の杉を使ったピルスナーです。WCBの公式ECサイト https://wcbshizuoka.stores.jp/ 他でご購入いただけます。是非合わせてお楽しみください。

【商品概要】
商品名:Traverse(トラバース)
出荷開始日:11月12日(木)
EC予約販売:10月28日(水)18:00〜より受付開始
価格:オープン価格
原材料:大麦麦芽(外国製造)、小麦麦芽、ホップ、小麦、糖類、パッションフルーツ
アルコール度:5.6%
スタイル:Dry Hopped Barrel Aged Sour Ale
醸造所:Far Yeast Brewing 源流醸造所
仕様:750ml瓶、330ml瓶、10Lステンレス樽