Far Yeast Brewingが 東京都渋谷区から山梨県小菅村に本社機能を移転 働き方改革推進と地域活性化の取り組み強化へ

Far Yeast Brewing株式会社は、2020年10月より、本社機能を東京都渋谷区から自社工場「源流醸造所」を構える山梨県小菅村に移転いたします。新型コロナウイルスの影響によりリモートワークへの移行が急速に進んだことが移転の契機となりました。移転後は小菅村や村内及び山梨県内事業者とこれまで以上に連携し、地域の活性化に貢献してまいります。

■リモートワーク推進
新型コロナウイルス感染拡大状況を受け、東京都渋谷区の本社勤務スタッフは4月よりリモートワークに切り替えました。山梨県小菅村の醸造所内に事業所があり、東京以外に熱海や福岡でも直営店を運営するなど分散した拠点を持つため、当社ではもとより社内の情報共有や会議はオンライン化を進めており、リモートワーク体制への移行に大きな支障はありませんでした。また業務の効率化といった効果も見られたため、今後もリモートワークを推進し、本社機能を小菅村に移すことに致しました。
都内事務所家賃など固定費の削減が可能となるほか、時間や場所の制約を受けない多様な働き方が可能な環境を整えることにより、企業の成長を担う新たな人材の確保にもつなげたいと考えております。

■地域活性の取り組み
山梨県小菅村へ本社移転をする企業は当社が初となります。小菅村は多摩川源流に位置し、豊かな自然と水に恵まれています。当社は2017年に自社工場「源流醸造所」を小菅村に設立し、以来小菅村及び村内事業者、山梨県内事業者と連携したさまざまな取り組みを行ってきました。
2017年には村の有志で結成されたプロジェクトチームとともに、小菅村が開催している祭り「多摩源流まつり」をイメージした限定ビールを醸造。今年7月には村内のデジタルファブリケーション事業を行う小菅つくる座と連携し、クライミングのトレーニングボード「のぼコンボード」を共同開発・販売しました。
また、同じく今年7月にはビールで山梨を盛り上げる「山梨応援プロジェクト」を立ち上げ、山梨県産の桃を使ったビールや小菅村の梅を使ったビールを醸造、販売しました。このプロジェクトでは、今後も県産の素材を使いさまざまなメイド・イン・山梨のビールを届けていく予定です。
今後は、こうした地域と連携した活動を強化するとともに、地域住民の雇用やUターン含む移住促進にも積極的に取り組みます。コロナ禍を契機に、都心を脱して自然豊かな生活環境を求める動きがさらに広がる中、そうした志向に応える魅力的な職場を提供し、地域の活性化につなげます。

 

【Far Yeast Brewing株式会社について】

 “ Democratizing beer ”‐「産業化によって画一的な大量生産商品になってしまったビールの多様性と豊かさをもう一度取り戻す」というミッションのもとに展開。和の馨るエール「馨和 KAGUA 」、東京 Tokyo をテーマにした 「Far Yeast」、そして、イノベーティブなビール造りに挑戦する「Off Trail」という3つのクラフトビールブランドを展開しており、個性あふれるビールを世界へ向けて発信しています。

会社概要

 

<報道関係者の方のお問合せ先>

Far Yeast Brewing株式会社 広報担当:佐々木・大城
Mail:pr@faryeast.co.jp  電話:03-6849-2812

「山梨応援プロジェクト」第2弾 山梨県小菅村の梅を使ったビール「Ume-kin’ Me Crazy!」 9月5日(土)先行販売開始

山梨県をビールで盛り上げる「山梨応援プロジェクト」第2弾として、自社工場「源流醸造所」を構える山梨県小菅村の梅を使ったビール「Ume-kin’ Me Crazy!」を、9月5日(土)より自社オンラインストアにて先行発売いたします。 

header

新型コロナウイルスの影響で山梨県内でもイベントや行事等の中止が相次ぎ、観光客も減少するなど困難な状況が続く中、地元の生産者と連携し、ビール造りを通して山梨県内の産業の活性化をはかりたいという思いから、当社では「山梨応援プロジェクト」を立ち上げました。
第1弾は山梨県産の桃を使ったビール「PEACH HAZE」で、7月より予約受付を開始したところ追加醸造分も含め全て予約販売で完売となりました。

続く第2弾「Ume-kin’ Me Crazy!」は、自社工場「源流醸造所」を構える地元小菅村の梅を使ったビールです。小菅村の方から今回梅を分けていただいた青柳博樹さんを紹介いただいたことがきっかけとなり実現しました。
小菅村は近年移住者も増えているものの、村民の高齢化が続いています。青柳さんは、高齢化等の理由により手入れが難しくなった梅の木の管理を任され、「梅干し作り体験」のワークショップ等で活用されています。
今回、源流醸造所スタッフが梅の収穫を手伝い、獲れた梅の中から約200kgをビールの原料として分けていただきました。収穫作業への参加を通して村の方々との新たな交流も生まれ、有意義な取り組みとなりました。

収穫した小菅村産の梅を、ベルジャン酵母を使い樽熟成したウィートストロングエールに投入、さらに他の樽熟成のウィートストロングエールとブレンディングして完成したビールは、爽やかな梅の香りを感じられる複雑な味わいのサワーエールとなりました。

今回の山梨応援プロジェクト第2弾「Ume-kin’ Me Crazy!」は、イノベーティブなビール造りへの挑戦をテーマにした当社第3のブランド「Off Trail」からのリリースとなります。
芳醇な梅の香り、樽由来の柔らかなタンニンの風味、アーモンドを使った中東由来のお菓子マジパンを思わせる香りなど、さまざまキャラクターを感じられるOff Trailならではの1本に仕上がっています。

「Ume-kin’ Me Crazy!」は9月中旬からの全国発売に先駆けて、当社のオンラインストアにて750mlの大瓶サイズのみ先行販売を開始します。数量限定のため、なくなり次第終了となります。

当社では今後も山梨県内の素材を使い、さまざまなメイド・イン・山梨のビールをお届けしていきます。

山梨応援プロジェクトページ : https://bbc-theme.info/faryeast/yamanashi-project2/

 

【商品概要】

商品名:Ume-kin’ Me Crazy!

販売開始日:9月中旬

価格:オープン価格

原材料:麦芽(外国製造)、梅、糖類、ホップ

アルコール度:7.7

スタイル:Barrel Aged Wheat Strong Ale with Fresh Ume

品目:発泡酒

仕様:750ml瓶、330ml瓶、10Lステンレス樽

*今回の商品名は、”You’re Making Me Crazy!”(君に夢中!)→”Ume-kin’ Me Crazy!”という言葉遊びから名付けられました。その名のごとく、魅惑的な梅の香りや複雑な味わいに酔いしれていただきたい1本です。

 

GREAT INTERNATIONAL BEER, CIDER, MEAD & SAKE COMPETITIONにて「馨和 KAGUA Blanc」が金賞、「東京ホワイト」が銀賞を受賞!

Far Yeast Brewingの「KAGUA Blanc」 と「東京ホワイト」が2019年10月26日ブリッジポート(アメリカ コネチカット州)にて開催されたGREAT INTERNATIONAL BEER, CIDER, MEAD & SAKE COMPETITION(以下、GIBCC)にてそれぞれ、フルーツ&スパイスエール/ベルジャン部門で金賞を、ベルジャン&フレンチエール/ベルジャンヴィットビール 部門で銀賞を受賞いたしました。 

「KAGUA Blanc」は、甘み・苦みともに控えめで、ほのかな酸味と山椒由来のスパイシーさが味の奥行きを形成したドライなフレーバーのビール。フレッシュな柚子と酵母由来の華やかな香りが調和し、ほのかな山椒のアロマが香りを引き締めます。

「東京ホワイト」は、ホップの苦みが少なく、心地よい酸味を感じるほどドライでシャープな飲み口が特徴のセゾン。フルーティなエステル香と爽やかなホップの香りが楽しめます。

 

【GIBCCについて】

1997年から11,000以上のビール、サイダー、ミード、日本酒が審査されている国際コンペティションで、今大会で23回目を迎えます。ビール、サイダー、ミード、日本酒以外にも、昨今話題のコンブチャやハードセルツァーなども加わり、84部門に対して世界中から出品されています。審査は110名の業界の専門家や、ドリンク・フードジャーナリストなどから構成される審査団によって、ブラインドテイスティング方式で行われています。

http://www.gibcc.com/ 

 

【商品概要】

商品名:馨和 KAGUA Blanc

価格:オープン価格

原材料:大麦麦芽、小麦麦芽、ホップ、ゆず、山椒、糖類、ビール酵母

生産地:ベルギー

アルコール度:8%

仕様:330mlボトル

https://bbc-theme.info/faryeast/kagua/

 

商品名:東京ホワイト

価格:オープン価格

原材料:大麦麦芽、小麦麦芽、ホップ、小麦、糖類

生産地:源流醸造所

アルコール度:5%

仕様:330mlボトル

https://bbc-theme.info/faryeast/far-yeast/

 

■Far Yeast Brewingオンラインショップはこちら

https://faryeast.stores.jp/

3種のバレルエイジビールをブレンドした “3 Funkeys” 新ブランド “Off Trail” より12月24日(火)発売

Far Yeast Brewing株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:山田司朗)は、イノベーティブなビール造りに挑戦する新ブランド『Off Trail』より、3種類のバレルエイジビールをブレンドした「3 Funkeys (スリーファンキーズ) 」を、12月24日(火)より発売いたします。

 今回は、ベルジャンスタイルのストロングエールをベースに野生酵母であるブレタノマイセスやオーク樽熟成による複雑な味わいを前面に出した商品の醸造に挑みました。

 ブレタノマイセスにより引き出された個性豊かな3種のストロングエールを赤ワイン樽で11カ月熟成させブレンドしています。チェリーパイを思わせるフルーティーな香りのもの、スモーキーで風味豊かな味わいのもの、タンニンを多く含む芳醇な味わいのもの、これら特徴の際立った3種類のビールをブレンドすることでそれぞれの魅力を融合し、ファンキーでありながらバランスのとれたビールに仕上がりました。

 ビールファンの方はもちろん、自然発酵させたワイルドビールやバレルエイジビールが好きな方にぜひ味わって頂きたい商品です。

 

 今後も当社では、より多くのお客様に楽しんで頂けるように、様々なアイデアを商品化することで新たな価値を創造し世界へ発信してまいります。

 

【商品概要】

商品名:3 Funkeys 

販売開始日:12月24日(火)

価格:オープン価格

原材料: 大麦麦芽、ホップ、糖類

アルコール度: 9.5%

スタイル:バレルエイジドストロングエール

品目:ビール 

醸造所:Far Yeast Brewing源流醸造所(山梨県小菅村)

仕様:330ml瓶、750ml瓶、10Lステンレス樽

 

【Off Trailについて】

「 Off Trail 」は、「Far Yeast 」「KAGUA 」という2大ブランドに次ぐ取り組みとして新たに誕生したブランドです。イノベーティブなビール造りに挑戦することをテーマに「しっかりと舗装された道路」から一線を画し“ Off Trail ”=「舗装されていない道」を突き進むイメージから命名されました。今回の”3 Funkeys”は”Ginspiration”に続く2作目のリリースです。

【Far Yeast Brewing株式会社について 】

“ Democratizing beer ”‐「産業化によって画一的な大量生産商品になってしまったビールの多様性と豊かさをもう一度取り戻す」というミッションのもとに展開。和の馨るエール「馨和 KAGUA 」、東京 Tokyo をテーマにした 「Far Yeast 」、そして、イノベーティブなビール造りに挑戦する「Off Trail」という3つのクラフトビールブランドを展開しており、個性あふれるビールを世界へ向けて発信しています。

 

【会社概要】

社名       Far Yeast Brewing株式会社

設立        2011年9月7日

資本金      64,975千円

本社所在地   東京都渋谷区渋谷2-6-8 5階

役員              代表取締役 山田司朗

事業内容    オリジナルクラフトビールの生産・販売、及び飲食店の運営

URL      https://bbc-theme.info/faryeast/  

 

【取扱店舗】

取扱店舗様の情報はこちら:Off Trailからの新商品 “3 Funkeys”の取扱店舗様について

弊社ECサイトはこちら

<本件に関するお問い合わせ先>

報道関係者の方はこちら

Far Yeast Brewing株式会社 広報担当:大城・伊藤

  Mail:pr@faryeast.co.jp  電話:044‐819‐815 

お客様、酒販店様、飲食店様はこちら

Mail:sales@faryeast.com  電話: 050-3135-3926

 

Far Yeast Brewing より新ブランド 『Off Trail』誕生 バレルエイジビール 「Ginspiration 」を11月14日(木)発売

Far Yeast Brewing 株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:山田 司朗)は、11月14日(木)より新ブランド『Off Trail (オフトレイル)』から、バレルエイジビールの「Ginspiration (ジンスピレーション)」を発売いたします。

 バレルエイジビールとは、木樽で熟成させる「バレルエイジ」という技法で製造したビールのこと。熟成に使う木樽の香りに加え、自然酵母がビールの発酵を促すため、通常のビール製造では表現できない複雑な味わいに仕上がります。 使用する樽やビールの組み合わせによって、さまざまな風味を生み出すことができ、欧米を始め世界各国で高い人気を誇ります。

 今回発売する 「Ginspiration 」には、ジンにも使用されるジュニパーベリー※で香り付けしております。ジュニパーベリーのハーバルな香りと、 IPA による柑橘類の果皮のような苦みが相まって、深みのある味わいが生まれました。酢の物やサーモン、チーズなどの料理と相性が良く、食事に合わせてお楽しみ頂けます。

「 Ginspiration 」は11月14日(木)より一般発売を開始するほか、渋谷に店舗を構える「Far Yeast Tokyo Craft Beer&Bao(ファーイースト・トウキョウ・ビア&バオ)」などの直営ビアバーでもお召し上がり頂けます。

今後も当社では、より多くのお客様に楽しんで頂けるように、様々なアイデアを商品化することで新たな価値を創造し世界へ発信してまいります。

※ジュニパーベリーとは
西洋ネズという針葉樹の実を乾燥させたハーブで、ハーバルな香りと程よい苦み、スパイシーな風味が特徴です。主にジンの香りづけのほか、ザワークラウトや肉料理のスパイスとしても使用されます。

 

【商品概要】

商品名: Ginspiration(ジンスピレーション)

販売開始日:11月14日(木)

価格:オープン価格

原材料 :麦芽、ジュニパーベリー、ホップ、糖類

アルコール度:6.4%

スタイル :Barrel Aged Belgian Ale(バレルエイジド・ベルジャン・エール)

品目:発泡酒(麦芽使用率50%以上)

醸造所:Far Yeast Brewing源流醸造所(山梨県小菅村)

仕様 :750ml瓶、10Lステンレス樽 

               

【Off Trailについて】

「 Off Trail 」は、「Far Yeast 」「KAGUA 」という2大ブランドに次ぐ取り組みとして新たに誕生したブランドです。イノベーティブなビール造りに挑戦することをテーマに「しっかりと舗装された道路」から一線を画し“ Off Trail ”=「舗装されていない道」を突き進むイメージから命名されました。そして今回、当社初となるバレルエイジビールの商品化に挑むべく「 Off Trail 」ブランドの第一弾商品として発売するのが 「Ginspiration 」です。

【Far Yeast Brewing株式会社について 】

“ Democratizing beer ”‐「産業化によって画一的な大量生産商品になってしまったビールの多様性と豊かさをもう一度取り戻す」というミッションのもとに展開。和の馨るエール「馨和 KAGUA 」、東京 Tokyo をテーマにした 「Far Yeast 」、そして「Off Trail」という3つのクラフトビールブランドを展開しており、個性あふれるビールを世界へ向けて発信しています。

 

会社概要

社名         Far Yeast Brewing株式会社

本社所在地      東京都渋谷区渋谷2-6-8 5階

源流醸造所      山梨県北都留郡小菅村4341

代表取締役      山田 司朗

創業         2011年9月7日

事業内容       クラフトビールの製造・販売、飲食店運営

URL          https://bbc-theme.info/faryeast     

 

 

本件に関するお問い合わせ先

Far Yeast Brewing株式会社  広報担当  大城・伊藤

  Mail:pr@bbc-theme.info  電話:044‐819‐815